emmi(エミ) > ヨガをする人は何を食べるのが正解?
ヨガをする人は何を食べるのが正解?

「ヨガと食事」について考える

ヨガは体と心を浄化するメソッド。
ポーズで体が整い、瞑想でマインドが整う。
しかし、せっかく整えても、
摂り入れた食物によって、
心身が乱れれば、効果は半減してしまいます。
だからこそ、ヨガと食事は
切っても切れない関係と言えるのです。

とは言え、食事に気を遣うとなると、
「いったいどんなことを意識したらいいのか」、
「どこまでこだわればいいのか」などなど…
答えのない迷宮に陥ってしまいがち。

今回は、ヨガと姉妹関係にある
アーユルヴェーダの理論を交えつつ、
ヨガをする人が意識したい食事のポイントを
見ていきましょう。

Q1:ヨガをするなら、
菜食主義が理想的な食事法なの?

ヨガの食におけるキーワードは「消化力」。
その点で、菜食はマイナス面がありません。
特にフルーツや生野菜は消化が軽い。
ただし、体を冷やす作用もあるので
白湯を同時に取るなどして
バランスを取るのがオススメ。

栄養素的に見ると、
菜食はビタミンB12が不足気味になるので、
植物性のイーストで補ってあげましょう。

ただ、一番注意したいのは、
自分に無理してまで菜食に執着するのは
逆に不健康ということ。
ヨガをするなら菜食にしなくてはいけない
ということはなく、
食によってどう体や心が変化するのか観察し、
自分に合った食事方法を
見つけていきましょう。

Q2:朝食は食べないほうがいい?
一日の食事の回数の正解は?

現代人は基本的に食べすぎ傾向の人が多い。
アーユルヴェーダでは
一日3食規則正しく食べ、
朝・昼・夜の食事の量は
2:3:1を推奨しています。

ランチの「3」が腹八分目に当たる量で、
固形物は全体の3分の1にすることが
本来は理想的。

「腹六部目で老いを忘れる」
というアーユルヴェーダの教えがあるように、
少量をよく噛んで食べることが健康の基本です。
ただ、無理に我慢するのも心身にストレス。
自分の体と相談しながら、
その時々の消化力に見合った食事を
心から感謝して摂りましょう。
それこそ、本当の意味で
心と体のご馳走となるでしょう。

Q3:ヨガをする上で、
間食で気をつけるべきことはある?

チョコレートとコーヒーの摂りすぎは
控えるのがベター。
これらの二つに多く含まれているカフェインは
ラジャスを上げる性質が。

ヨガでは、心の性質を
サットヴァ、ラジャス、タマスという
三つの状態に定義して考えます。
最も安定していて、
調和の取れた状態がサットヴァ。
感情に左右されたり、
無理に頑張りすぎている時は激性を表すラジャス。
エゴが強くなり、
人と比較する感情が強くなります。
そして、タマスは怠性を表し、
怠惰、無気力、強い執着心などが特徴。

ついついポーズの形を取ることに
執着してしまう時ってないでしょうか?
もしかすると、ラジャスが上がりすぎ内観力の妨げ
となっているのかも。
ヨガの前はオーガニックのデカフェを
チョイスするなど工夫してみましょう。

Q4:ヨガのレッスン前、
食後2時間以上空けるのが
推奨されるのはなぜ?

野菜など消化の軽い食べ物でも
消化に要する時間は2時間程度。
ヨガに限らず運動時に、
胃が激しく消化活動をしていたら
不快感につながります。

特にヨガでは集中してエネルギーの流れや
体の微細な感覚を見つめていくため、
消化活動や栄養分配の
循環エネルギーの動きは邪魔になるのです。
ヨガ中は他のエネルギー運動がOFFになるよう
体の状態を整えるのが理想。

そういう意味では、
空腹すぎるのも集中の妨げになります。
レッスンまで2時間を切っている時は
スープやコールドプレスジュースで
エネルギーをチャージして、
集中できる状態でヨガに臨みましょう。

ルールよりも心身の対話を大切に

いかがでしかたか?
「気をつけることがいっぱいで
自分には無理かも…」
と思った人もいるかもしれませんが、
大事なのは「こうしなくてはいけない」
と自分にルールを課すのではなく、
自分の心身の状態ときちんと向き合うこと。

甘い物が食べたい時に
無理に我慢するのではなく、
良質な原料を使った自然な甘さを取り入れたり、
「食べすぎないように」と満足してないのに
我慢するのではなく、
消化を助けるスパイスを活用するなど、
工夫の仕方はいろいろあります。

心身の声を丁寧に聞いて、
それに見合った丁寧な食事を取れば、
自然と内側から満足感があふれるはず。
ヨガらしい食事を、
自分らしく楽しんで下さいね。

Text - Yogini編集部
https://yolo.style/yogini/

COLUMN Yogini × emmi